過去のお知らせ
- 2023年09月23日
- 日本古生物学会研究奨励賞の自薦について 2023-11-27
- 2023年09月11日
- 日本古生物学会貢献賞 募集のお知らせ 2023-11-27
- 2023年08月29日
- (会員・新規入会ご希望の皆様へ)会員専用ページのメンテナンスのお知らせ
- 2023年08月12日
- 第2回アジア古生物学会議(2nd Asian Palaeontological Congress)終了
- 2023年08月07日
- Asian Palaeontological Association (APA) 新会長
- 2023年08月03日
- 日本古生物学会事務局の移転
- 2023年07月24日
- 本会機関誌の国際誌「Paleontological Research」のオープンアクセス化及び冊子体廃止について
- 2023年07月24日
- 会長からのご挨拶
- 2023年06月30日
- Gmailにおける学会からのメール受信について(迷惑メール除外フィルタの設定のお願い)
- 2023年06月25日
- 2023年総会開催のお知らせ
- 2023年06月20日
- 令和6年度文部科学大臣表彰受賞候補者の学会推薦の募集(学会締切7月6日)
- 2023年06月19日
- 第2回アジア古生物学会議(APC2) 協賛・出展・バナー広告の募集(応募締切2023年7月19日)
- 2023年04月29日
- 地質の日 オンライン普及講演会(主催:一般社団法人日本地質学会)
- 2023年04月14日
- The 2nd Asian Palaeontological Congress (APC2;第2回アジア古生物学会議) 若手会員参加助成のお知らせ
- 2023年04月06日
- 2023年度深田賞の案内
- 2023年03月04日
- 第2回アジア古生物学会議(2nd Asian Palaeontological Congress)の受付を開始しました!
- 2023年03月03日
- 2023年コスモス国際賞の受賞候補者の推薦依頼
- 2023年02月27日
- 日本学術振興会賞受賞候補者の学会推薦の募集について
- 2022年11月09日
- 欧文誌Paleontological Researchの論文出版までの待機時間が大幅に短縮されます
- 2022年10月06日
- JpGU2023 セッション提案呼びかけ
- 2022年07月02日
- Paleontological Researchの電子版先行出版に伴う新タクサ提唱時のZoobank登録について
- 2022年06月30日
- 締切延長! The 6th International Palaeontological Congress (IPC6;第6回国際古生物学会議) 若手会員参加助成のお知らせ 8月末まで
- 2022年06月25日
- 令和5年度文部科学大臣表彰受賞候補者の学会推薦の募集(学会締切7月7日)
- 2022年06月03日
- 2022年度第43回猿橋賞受賞候補者の学会推薦者の募集(学会締切10月31日)
- 2022年06月03日
- 2022年度深田賞の案内
- 2022年04月15日
- 2022年5月24日(火)ハイブリッド開催:日本学術会議公開シンポジウム「チバニアン,学術的意義とその社会的重要性」
- 2022年03月29日
- 日本学術振興会育志賞受賞候補者」の学会推薦について
- 2022年03月19日
- 特別号43号のPDFを公開しました (Kaneko, N. and Ogasawara, K. : The database of Japanese fossil type specimens described during the 20th Century (Part 5))
- 2022年03月19日
- 2022年コスモス国際賞の受賞候補者の推薦依頼
- 2022年03月19日
- 国際生物学賞受賞候補者の推薦依頼
- 2022年03月19日
- 大学に所属する学部生・院生・研究生を対象とした2022年度会費の免除について
- 2022年02月07日
- 第2回アジア古生物学会議(2nd Asian Palaeontological Congress)が日本で開催されます!(2023年8月3日ー7日@東京)
- 2022年02月04日
- 日本学術振興会賞受賞候補者の学会推薦の募集について
- 2022年02月03日
- 第171回例会(オンライン開催 ホスト校:名古屋大学)の予稿集を公開しました
- 2021年12月20日
- 第171回例会(オンライン開催 ホスト校:名古屋大学)のプログラムを公開しました
- 2021年07月03日
- 【障害解消】会員専用ページ経由でのPaleontological Research閲覧障害の解消
- 2021年06月30日
- 2021年総会開催のお知らせ
- 2021年06月08日
- 2021年度第42回猿橋賞受賞候補者の学会推薦者の募集(学会締切11月2日)
- 2021年06月08日
- 令和4年度文部科学大臣表彰受賞候補者の学会推薦の募集(学会締切6月23日)
- 2021年05月13日
- 「日本学術振興会育志賞受賞候補者」の学会推薦について
- 2021年05月08日
- 【障害解消済み】(2021.7.3)【アクセス障害】会員ページからのPaleontological Research閲覧
- 2021年04月29日
- J-Stageへのアクセス障害について
- 2021年04月22日
- 大学に所属する学部生・院生・研究生を対象とした2021年度会費の免除について
- 2021年04月09日
- 国際生物学賞の推薦締切延長のお知らせ(4月16日(金)まで)
- 2021年03月25日
- The 6th International Palaeontological CongressのScientific Sessionsの提案募集
- 2021年03月22日
- 2021年コスモス国際賞の受賞候補者の推薦依頼
- 2021年03月11日
- 学会図書目録を更新しました
- 2021年02月15日
- 2021年2月13日の福島県沖の地震の支援希望調査について
- 2021年02月06日
- 日本学術振興会賞受賞候補者の学会推薦の募集について
- 2021年02月05日
- 古生物学会第170会例会補足説明
- 2021年02月04日
- 【予稿集公開】第170回例会(ホスト校:横浜国立大学;オンライン開催;2021年2月5日-7日)の予稿集を公開しました
- 2021年02月03日
- 日本学術会議 学術フォーラム「新たな地球観への挑戦―地球惑星科学の国際学術組織の活動と日本の貢献―」2021年 2月15日(月)13:00-17:30(オンライン;要参加申込・当日受付可)
- 2021年01月19日
- 国際生物学賞受賞候補者の推薦依頼
- 2020年12月24日
- 第170回例会(オンライン開催:2021年2月5日(金)ー7日(日))のプログラムをアップしました
- 2020年12月21日
- 第170回オンライン例会参加登録開始のお知らせ
- 2020年10月21日
- Paleontological Research (PR)の閲覧に関する重要な連絡
- 2020年10月16日
- 第170回例会はオンラインでの開催となりました
- 2020年09月26日
- 北村 晃寿会員(静岡大学)が2020年度日本第四紀学会学術賞を受賞されました
- 2020年09月26日
- 学会図書目録を更新しました
- 2020年06月26日
- 日本古生物学会総会が無事に終了しました
- 2020年06月26日
- 古生物学会総会へのアクセス Webexにてお願いします.
- 2020年06月26日
- 大学に所属する学部生・院生・研究生を対象とした2020年度会費の免除について
- 2020年06月15日
- 第41回猿橋賞受賞候補者の学会推薦者の募集
- 2020年06月15日
- 文部科学大臣表彰受賞候補者の学会推薦の募集
- 2020年05月26日
- 2020年総会開催のお知らせ
- 2020年05月22日
- 第2回輝く女性研究者賞(ジュン アシダ賞)の案内
- 2020年05月18日
- 日本学術振興会育志賞受賞候補者の学会推薦の募集について
- 2020年04月13日
- 教育素材リンク集の開設
- 2020年04月05日
- 2020年年会(岡山理科大)の中止について
- 2020年03月06日
- 第6回生物多様性みどり賞の推薦依頼
- 2020年02月19日
- 日本学術振興会賞受賞候補者の学会推薦の募集について
- 2020年01月21日
- 国際生物学賞受賞候補者の推薦依頼
- 2019年11月27日
- 「令和元年台風19号及び前線による大雨」により被災された皆様の令和2年度年会費免除について
- 2019年11月27日
- 井龍康文会員(東北大学)が日本サンゴ礁学会賞を受賞されました
- 2019年11月07日
- 大学入学試験「生物基礎」及び「生物」における用語について
- 2019年10月16日
- 第1回アジア古生物学会議北京大会(The 1st Asian Palaeontological Congress) :Second Circular
- 2019年09月27日
- 令和元年台風15号に被災された皆様の年会費免除について
- 2019年08月31日
- APC2019の要旨締切,2週間延長.締め切り:2019年9月15日
- 2019年08月21日
- 【化石の日】企画 クラウドファンディングで挑戦する ーニッポニテス3D化石図鑑ー を開始しました
- 2019年08月21日
- 2019年第1回アジア古生物学会議北京大会(APC2019)への若手会員参加助成のお知らせ
- 2019年08月21日
- 第1回アジア古生物学会議北京大会(The 1st Asian Palaeontological Congress) :First Circular, 要旨フォーマット
- 2019年08月16日
- 特別号バックナンバーの在庫リストを更新しました
- 2019年06月07日
- 文部科学大臣表彰受賞候補者の学会推薦の募集
- 2019年06月04日
- 第40回猿橋賞受賞候補者の学会推薦者の募集
- 2019年05月25日
- 2019年年会(静岡)の懇親会申し込みについて
- 2019年05月25日
- 2019年年会時の「ふじのくに地球環境史ミュージアム館内バックヤードツアー」の参加登録方法について
- 2019年03月26日
- サイエンスイラストレーション講座 2019年5月25日 参加者募集(募集締め切り4月12日17時)
- 2019年03月19日
- 5月10日は「地質の日」!記念行事へ参加しましょう.
- 2019年03月07日
- 2019年コスモス国際賞の受賞候補者の推薦依頼
- 2018年12月08日
- J-STAGEウェブサイトの通信暗号化方式が切り替わります (J-STAGEでの「化石」閲覧時の注意)
- 2018年10月18日
- 国際生物学賞受賞記念シンポジウム「初期生命の進化」2018年11月21日(水)・22日(木)
- 2018年10月18日
- JSTよりERATOテーマ候補・研究総括候補の募集についての通知がありました.
- 2018年10月03日
- 【化石友の会イベント】化石を描こう ~サイエンスイラストレーション超入門編~の募集がはじまりました.申込締め切り11月15日(抽選)
- 2018年09月27日
- 平成30年9月6日北海道胆振東部地震に被災された会員の年会費免除,支援希望調査 について
- 2018年09月25日
- 学会図書目録を更新しました
- 2018年09月12日
- 【会長声明】北海道胆振東部地震により被災された皆様
- 2018年08月22日
- 平成30年7月豪雨に被災された会員の年会費免除,支援希望調査について
- 2018年07月14日
- シンポジウム「日本で初めての国立自然史博物館を沖縄に!」
- 2018年06月20日
- 猿橋賞受賞候補者の学会推薦者の募集
- 2018年06月09日
- 2018年年会(仙台)の懇親会申込について(6月12日締め切り)
- 2018年06月03日
- 文部科学大臣表彰受賞候補者の学会推薦の募集
- 2018年04月01日
- 学会図書情報を更新しました
- 2018年03月22日
- 日本学術振興会育志賞受賞候補者の学会推薦の募集について
- 2018年03月15日
- 2018年「地質の日」(5月10日付近)のイベント掲載
- 2018年02月28日
- 国際生物学賞受賞候補者の推薦依頼
- 2018年02月14日
- 【要旨締切延長 4/8まで】第5回国際古生物学会議 5th International Palaeontological Congress
- 2018年02月05日
- 第5回国際古生物学会議パリ大会(IPC5)への 若手会員参加助成(申込締切:2018 年2 月28 日(水)(必着))
- 2018年01月04日
- 【学会プログラム公開中】2018年2月2日-4日に愛媛大学で例会を開催します
- 2018年01月04日
- 北里洋会員(元会長)がジョセフ・クッシュマン賞(2016)を受賞しました
- 2017年10月08日
- 国際化石の日(2017年10月15日・16日)が制定されました
- 2017年10月05日
- 地球惑星科学連合の代議員選挙 (11月1日まで)
- 2017年08月22日
- 2016年・2017年寄贈図書を「ふじのくに地球環境史ミュージアム」に収蔵しました
- 2017年08月10日
- 日本地球惑星科学連合の代議員候補者の立候補・推薦が始まりました(9月11日まで)
- 2017年08月02日
- 日本地球惑星科学連合の平成29年度代議員選挙が公示されました.
- 2017年06月09日
- Paleontological Research Supplement(補遺号)および特別号の出版費用の著者負担率[50 %]について
- 2017年06月09日
- 2017年年会の予稿集を公開しました(北九州 いのちのたび博物館)
- 2017年06月07日
- 塚越 哲会員が日本動物分類学会第14回学会賞を受賞しました
- 2017年06月06日
- 第38回猿橋賞受賞候補者 募集
- 2017年06月06日
- 平成29年度文部科学大臣表彰受賞候補者の推薦を受け付けています
- 2017年05月18日
- 2017年第15回国際放散虫研究集会(InterRad XV)への若手会員参加助成(二次募集)
- 2017年05月08日
- 会長声明 博物館学芸員の果たしている役割
- 2017年04月15日
- 小西健二名誉会員が2017年度の日本地球惑星科学連合フェローとして顕彰されまし た
- 2017年03月21日
- 2017年第15回国際放散虫研究集会(InterRad XV)への 若手会員参加助成
- 2017年03月06日
- 2017年年会の申し込み受付を開始しました.締切りは4月6日(木)です.
- 2017年01月29日
- 第166回例会が無事に終了しました.参加いただいた方,協力いただい方,ありがとうございました.
- 2017年01月27日
- 古生物学会第166回例会(早稲田大学)の予稿集を公開しました(PDF)
- 2017年01月17日
- 懇親会への申込締切り延長(1月19日(木)23:59まで)
- 2017年01月12日
- 古生物学会ワークショップ「The 解剖学II inside out」を開催します!(2017年3月14日~16日;東大三崎臨海)
- 2016年12月22日
- 化石友の会イベント【任務,恐竜とカメの研究最前線を体感せよ!!】(2017年1月29日:早稲田大学)への募集を開始しました(2017年1月15日締切)
- 2016年12月15日
- 早期公開論文を4編追加しました.
- 2016年12月12日
- 第166回例会(早稲田大学 2017.1.27-29)のプログラムを公開しました
- 2016年11月26日
- 第166回例会(早稲田大学)への講演申し込みを締め切りました
- 2016年11月08日
- 第166回例会の講演申込の受付開始!要旨締切:平成28年11月24日(木)
- 2016年10月18日
- 災害被災地域の人を対象とした調査実施における倫理的配慮の実態調査(研究者対象)にご協力ください
- 2016年07月21日
- 学会図書情報を更新しました
- 2016年06月24日
- 大場忠道博士,上野輝彌博士が名誉会員となりました
- 2016年06月24日
- 2016年年会(福井)の予稿集を公開しました
- 2016年06月06日
- 熊本地震に被災された会員の年会費・福井年会参加費免除,支援希望調査について
- 2016年06月03日
- 学会員の佐藤たまき氏(東京学芸大学)が猿橋賞を受賞しました.
- 2016年05月11日
- 学会図書の利用について
- 2016年04月30日
- 清家弘治会員が平成28年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞
- 2016年04月21日
- 斎藤常正元会長と斎藤靖二名誉会員が2016年度日本地球惑星科学連合フェローとして顕彰されました