学会賞

日本古生物学会賞(横山賞)

年度受賞者受賞時の所属
2021小笠原憲四郎
2012加瀬友喜国立科学博物館
2009北里 洋JAMSTEC
棚部一成東京大学
2007池谷仙之静岡大学
2002猪郷久義筑波大学
2001鎮西清高京都大学
斎藤常正東北大学
2000花井哲郎東京大学
高柳洋吉東北大学
1997速水 格東京大学
1981松本達郎九州大学
1966小林貞一東京大学
半沢正四郎東北大学
1961矢部長克東北大学

日本古生物学会学術賞

年度受賞者受賞時の所属受賞題目
2021黒柳あずみ東北大学有孔虫を用いた環境指標の開発と古環境 復元
2020伊庭靖弘北海道大学中生代海洋生物の多様性変動・古生物地理学的研究
2020守屋和佳早稲田大学白亜紀の古生態学的・古海洋学的研究
2020中島 礼産業技術総合研究所新生代二枚貝化石の古生態学的・古環境学的研究
2019藤田和彦琉球大学大型有孔虫の生態学的・古環境学的研究
2019籔本美孝北九州市立自然史・歴史博物館現生および化石魚類の分類学的研究
2018鍔本武久愛媛大学新生代陸棲哺乳類に関する古生物学的研究
2018藤原慎一名古屋大学脊椎動物の機能形態学的研究
2017安原盛明香港大学貝形虫の古生態学的・古生物地理学的研究
2017豊福高志海洋研究開発機構底生有孔虫の生体鉱化作用の研究
2016對比地孝亘東京大学恐竜類を中心とした双弓類爬虫類の比較形態学的研究
2016土屋正史海洋研究開発機構有孔虫類の分子生物学的研究
2016山田敏弘金沢大学化石と分子生物学を融合した進化古植物学的研究
2015板木拓也産業技術総合研究所第四紀放散虫に基づく古海洋学的研究
2015小林快次北海道大学恐竜類の古生態学的研究
2015佐野晋一福井県立恐竜博物館厚歯二枚貝類の分類学的・古生態学的研究
2014小松俊文熊本大学中生代軟体動物群の古生態学的研究
2013佐々木猛智東京大学軟体動物の進化古生物学的研究
2012重田康成国立科学博物館有殻頭足類の分類学的・層序学的研究
2012田中源吾JAMSTEC貝形虫類を中心とした節足動物の機能形態学的研究
2012松原尚志兵庫県立人と自然の博物館新生代軟体動物の分類学的・古生物地理学的研究
2011佐藤たまき東京学芸大学鰭竜類の古生物学的研究
2011鈴木紀毅東北大学放散虫の分類学的研究
2011奈良正和高知大学浅海性生痕化石の古生態学的研究
2010延原 尊美静岡大学新生代軟体動物の古生態学的研究
2009長谷川  卓金沢大学白亜紀の 古環境学的及び層序学的研究
2009平山 廉早稲田大学カメ類の 古生物学的研究
2009甲能直樹国立科学 博物館海生哺乳 類の古生物学的研究
2008高井正成京都大学霊長類化 石の古生物学的研究
2008上野勝美福岡大学古生代有 孔虫類の古生物学と東アジアの地体構造発達史
2007真鍋 真国立科学博物館中生代爬虫類の古生物学的研究
2006栗田裕司新潟大学新生代渦鞭毛藻化石層序の研究
2006入月俊明島根大学新生代貝形虫類の古生物学的研究
2005北村晃寿静岡大学新生代後期の気候変動に対する貝類群集の応答
2005遠藤一佳筑波大学無脊椎動物の分子生物学・生体鉱物学的研究
2004生形貴男静岡大学二枚貝類の理論形態学的研究
2004藻谷亮介カリフォルニア大魚竜の進化古生物学的研究
2004神谷隆宏金沢大学貝形虫類の古生物学的研究
2003柄沢宏明瑞浪市化石博物館化石甲殻類の系統分類学的研究
2003塚越 哲静岡大学貝形虫類の進化古生物学的研究
2003西 弘嗣九州大学浮遊性有孔虫類の古海洋学的研究
2002 西田治文 中央大学鉱化化石植物の形態と系統学的研究
2001 近藤康生 高知大学二枚貝類の進化古生態学的研究
2001小竹信宏千葉大学生痕化石の古生態学的研究
2000江崎洋一大阪市立大学六放サンゴ類の起源と進化に関する古生物学的研究
2000野村律夫島根大学底生有孔虫の殻壁構造に基づく分類学的研究
2000指田勝男筑波大学中・古生代放散虫化石の古生物学的研究
1999千葉 聡東北大学陸生貝類の進化古生物学的研究
1999天野和孝上越教育大学新生代北方系軟体動物の系統分類学的・古生物地理学的研究
1999柳沢幸夫地質調査所珪藻化石の形態学的・層序学的研究
1998大路樹生東京大学有柄ウミユリ類の自然史学的研究
1997前田晴良京都大学アンモナイトの分類学的・古生態学的研究
1997松岡 篤新潟大学放散虫の層序学的・古生態学的研究
1996松川正樹東京学芸大学白亜紀陸水域の古生物学的研究
1995間嶋隆一横浜国立大学本邦新生代貝類の古生物学的研究
1994岡本 隆愛媛大学アンモナイトの形態形成と理論形態の研究
1994植村和彦国立科学博物館本邦新第三紀古植物群の研究
1993海保邦夫東北大学底生有孔虫による白亜紀・第三紀の古海洋学的研究
1992長谷川四郎東北大学新第三紀底生有孔虫の群集生態学的研究
1991加瀬友喜国立科学博物館中・古生代腹足類の古生物学的研究
1990北里 洋静岡大学底生有孔虫の生態・古生態学的研究
1989平野弘道早稲田大学ジュラ紀・白亜紀アンモナイトの研究
1989松岡敷充長崎大学新生代渦鞭毛藻の古生物学的研究
1988小笠原憲四郎東北大学日本の上部新生界軟体動物化石の研究
1987岡田尚武北海道大学石灰質ナノプランクトンの生層序学的研究
1986八尾 昭大阪市立大学本邦中生代放散虫の分類学的・生層序学的研究
1985山口寿之千葉大学化石・現生フジツボ類の分類学的研究
1984田村 実熊本大学日本および東南アジア産中生代二枚貝類の研究
1984大村明雄金沢大学化石硬組織の同位体地球化学的研究
1984大場忠道金沢大学同位体古生物学的手法による第四紀古環境の解析
1983的場保望東北大学新生代底生有孔虫の分類および生態に関する研究
1983池谷仙之静岡大学新生代貝形虫の分類および生態に関する研究
1982小沢智生東京大学フズリナ類の進化古生物学的研究
1982小池敏夫横浜国立大学コノドント類の生層序学的研究
1981棚部一成九州大学白亜紀アンモナイ卜の研究
1981松丸国照東北大学第三紀大型有孔虫の研究
1980小泉 格東北大学上部新生界の珪藻化石による生層序学的研究
1980野田浩司筑波大学新生代二枚貝類化石の系統分類学的研究
1979中世古幸次郎大阪大学放散虫化石の化石層位学的研究
1979森 啓東北大学化石層孔虫を中心とする腔腸動物の研究
1978棚井敏雅北海道大学新生代古植物の研究
1978石崎国煕東京大学貝形虫による古環境の多変量解析
1977浅間一男国立科学博物館中・古生代植物化石の研究
1977太田正道北九州市立博物館秋吉石灰岩の生相の研究
1976小畠郁生国立科学博物館白亜紀アンモナイトの研究
1976斉藤常正東北大学白亜紀および第三紀の浮遊性有孔虫の研究
1975木村達明東京学芸大学日本の中生代フローラの研究
1974柳田寿一九州大学上部古生代腕足類の研究
1974糸魚川淳一名古屋大学中新世瀬戸内地域の軟体動物の古生態学的研究
1973小西健二金沢大学化石硬組織の研究
1973氏家 宏国立科学博物館有孔虫の層位・古生物学的研究
1972菅野三郎東京教育大学軟体動物による環太平洋地域新第三系の生層序の研究
1972村田正文東北大学日本,とくに北上山地の上部古生界の生層序の研究
1971鎮西清高東京大学東北日本第三系の貝化石群集の古生態学的研究
1970浜田隆士東京大学古生代三葉虫及びサンゴの研究
1969高橋 清東京教育大学花粉・胞子化石の研究
1969加藤 誠北海道大学古生代サンゴ化石の研究
1967増田孝一郎宮城教育大学日本第三系の貝類化石の研究
1965猪郷久義東京教育大学古生代の紡錘虫及びコノドントの研究
1964高柳洋吉東北大学日本特に白亜紀有孔虫の研究
1963佐藤 正東京大学本邦ジュラ紀菊石類の研究
1962坂上澄夫千葉大学日本の二畳紀こけむし類の研究
1961速水 格九州大学本邦ジュラ紀の斧足類群の研究
1960花井哲郎東京大学日本及び満州の化石オス卜ラコーダの分類学的研究
1960金谷太郎東北大学新生代珪藻の化石層位学的研究
1960小高民夫東北大学日本新生代キリガイダマシ科の研究
1960首藤次男九州大学宮崎層群の古生物学的研究

日本古生物学会研究奨励賞

年度受賞者受賞時の所属受賞題目
2023加藤悠爾高知大学珪藻および黄金色藻シスト化石を用いた古環境学的研究
2023大山 望パリ国立自然史博物館化石昆虫の系統進化と多様性に関する研究
2023田近 周京都大学現生・化石頭足類の進化・古生物学的研究
2023高木悠花千葉大学浮遊性有孔虫の光共生に関する古生態・進化古生物学的研究

日本古生物学会論文賞

年度受賞者論文題目掲載雑誌 巻号頁
2018Asato, K., Kase, T., Ono, T., Sashida, K. and Agematsu, S. Morphology, systematics and paleoecology of Shikamaia, aberrant Permian bivalves. Paleontological Research, vol.21, no.4, p. 358-379.
2017Motoyama, I., Yamada, Y., Hoshiba, M. and Itaki, T.Radiolarian assemblages in surface sediments of the Japan Seavol.20, no.3, pp.176-206.
2016河潟俊吾・上端智幸Middle Pleistocene to Holocene upper bathyal benthic foraminifera from IODP Hole U1352B in Canterbury Basin, New Zealandvol.20 (Supplement), pp.1-85.
2016高木悠花・守屋和佳・石村豊穂・鈴木淳・川幡穂高・平野弘道Individual migration pathways of modern planktic foraminifers: Chamber-by-chamber assessment of stable isotopes.vol.20, no.3, pp.268-284
2015宇都宮正志・間嶋隆一・田口公則・和田秀樹An in situ vesicomyid-dominated cold-seep assemblage from the lowermost Pleistocene Urago Formation, Kazusa Group, forearc basin fill on the northern Miura Peninsula, Pacific side of central Japan. vol.19, no.1, pp. 1-20.
2015松崎賢史・鈴木紀毅・西弘嗣Middle to Upper Pleistocene polycystine radiolarians from Hole 902-C9001C, northwestern Pacific.vol.19 (Supplement), pp. 1-77.
2015大野理恵・千徳明日香・升本眞二・江﨑洋一Morphological variability in azooxanthellate scleractinian dendrophylliids governed by regular modes of asexual reproduction: A computer simulation approach.vol.19, no.3, pp.195-203.
2014北村晃寿・小林小夏・玉置周子・山本なぎさ・入野智久・宮入陽介・横山祐典Evidence of recent warming in the Okinawa region, subtropical northwestern Pacific, from an oxygen isotope?record of a cave-dewelling marine micro-bivalvePaleontological Research, vol.17, no.1, pp. 58-68.
2014Julien Lengrand・DenisePons・寺田和雄・矢部 淳・西田治文Lower Cretaceous (upper Barremian-lower Aptian?) palynoflora from the Kitadani Formation (Tetori Group, Inner Zone of central JapanPaleontological Research, vol.17, no.3, pp. 201-229.
2014村上瑞季・嶋田智恵子・疋田吉識・平野弘道Asymmetrical basal delphinoid skull from the upper lower Miocene Yamato Formation of Hokkaido, northern Japan: implications on evolution of cranial asymmetry and symmetry in OdontocetiPaleontological Research, vol.18, no.3, pp. 134-149.
2013河部壮一郎・下川哲哉・三木 均・岡本 隆・松田正司・伊藤琢也・鯉江 洋・北川勝人・酒井健夫・細島美里・遠藤秀紀Relationship between brain volume and brain width in mammals and birdsPaleontological Research, vol.17, no.3, pp. 282-293.
2013佐藤 圭・中島 礼・間嶋隆一・渡部裕美・佐々木猛智Shell microstructures of five recent solemyids from Japan (Mollusca: Bivalvia)Paleontological Research, vol.17, no.1, pp. 69-90.
2013岩谷北斗・入月俊明・後藤隆嗣Temporal changes of Plio-Pleistocene ostracoda from the Takanabe Formation, Miyazaki Group, southwest JapanPaleontological Research, vol.15, no.4, pp. 269-289
2012西田 梢・中島 礼・間嶋隆一・疋田吉識Ontogenetic changes in shell microstructures in the cold seep-associated bivalve, Conchocele bisecta (Bivalvia: Thyasiridae).Paleontological Research, Vol.15, no.4, pp. 193-212.
2012千徳明日香・江﨑洋一Regularity in budding mode and resultant growth morphology of the azooxanthellate colonial scleractinian Cyathelia axillaris: effective and adaptive ways of utilizing habitat resources.Paleontological Research, Vol.16, no.3, pp. 252-259.
2011伊左治鎭司Terrestrial and freshwater pulmonate gastropods from the Early Cretaceous Kuwajima Formation, Tetori Group, Japan.Paleontological Research, Vol. 14, no.4, pp. 233-243.
2011佐野弘好・桑原希世子・八尾 昭・上松佐知子Panthalassan seamount-associated Permian-Triassic boundary siliceous rocks, Mino terrane, central Japan.Paleontological Research, Vol. 14, no.4, pp. 293-314.
2011冨田武照Mouth-size estimation of a primitive lamniform shark, Protolamna: low trophic position in lamniform shark origin.Paleontological Research, Vol. 15, no. 2, pp. 68-76.
2010佐藤たまき・Cheng Yen-Nien・Wu Xiao-Chun・Li ChunOsteology of Yunguisaurus Cheng et al., 2006 (Reptilia: Sauropterygia), a Triassic pistosauroid from ChinaPaleontological Research, vol.14, no.3, pp.179-195.
2009辻野 匠・前田晴良・前田陽子Taphonomic processes in diatomaceous laminites of the Pleistocene Shiobara Group (caldera-fil, lacustrine), Northeatern JapanPaleontological Research vol.13, no.3, pp.213-229.
山田晋之介・Dietmar KeyserCuticle formation of the adductor muscle attachment in a podocopid ostracod, as an example of a calcified arthropodPaleontological Research vol.13, no.2, pp.103-118.
2008伴野卓磨Ecological and taphonomic significance of spatangoid spines: relationship between mode of occurrence and water temperaturePaleontological Research vol.12, no.2, pp.145-157.
山川千代美・百原 新・布谷知夫・松本みどりPaleovegetation reconstruction of fossil forests dominated by Metasequoia and Glyptostrobus from the late Pliocene Kobiwako Group, central JapanPaleontological Research vol.12, no.2, pp.167-180
2007椎野勇太・鈴木雄太郎Articulatory and musculatory systems in a Permian concavoconvex brachiopod Waagenoconcha imperfecta Prendergast, 1935 (Productida, Brachiopoda)Paleontological Research vol.11, no.3, pp.265-275.
佐藤友美・神谷隆宏Taxonomy and geographical distribution of recent Xestoleberis species (Cytheroidea, Ostracoda, Crustacea) from JapanPaleontological Research vol.11, no.2, pp.183-227.
2006嶋田智恵子・谷村好洋Spatial variability in valve morphology of Neodenticulata seminae, an oceanic diatom in subarctic North Pacific and the Bering SeaPaleontological Research vol.10, no.1, pp.79-89.
伊藤泰弘Functional shell morphology in early developmental stages of a boring bivalve Zirfaea subconstricta (Pholadidae)Paleontological Research vol.9, no.2, pp.189-202.
久保田克博Charophyte gyrogonites from the Lower Cretaceous Kitadani Formation of the Tetori Group in the Takinamigawa area, Katsuyama City, Fukui Prefecture, central JapanPaleontological Research vol.9, no.2, pp.203-213.
2005渕上武士・佐々木猛智The shell structure of the Recent Patellogastropoda (Mollusca: Gastropoda)Paleontological Research vol.9, no.2, pp.143-168.
2004石川牧子・加瀬友喜・筒井秀和・東條文治Snails versus hermit crabs: a new interpretation on shellpeeling predation in fossil gastropod assemblagesPaleontological Research vol.8, no.2, pp.99-108.
須藤 斎Fossil marine diatom resting spore morpho-genus Gemellodiscus gen. nov. in the North Pacific and Norwegian SeaPaleontological Research vol.8, no.4, pp.255-282.
疋田吉識・鈴木清一・都郷義寛・井尻暁An exceptionally well-preserved fossil seep community from the Cretaceous Yezo Group in the Nakagawa Area, Hokkaido, nothern JapanPaleontological Research vol.7, no.4, pp.329-342.
2003田中源吾・池谷仙之Migration and speciation of the Loxoconcha japonica species group (Ostracoda) in East AsiaPaleontological Research vol.6, no.3, pp.265-284.
北崎朋美・間嶋隆一A slope to outer-shelf cold-seep assemblage in the Plio-Pleistocene Kazusa Group, Pacific side of central JapanPaleontological Research vol.7, no.4, pp.279-296.
2002鈴木雄太郎Systematic position and palaeoecology of a cavity-dwelling trilobite, Ityophorus undulatus Warburg, 1925, from the Upper Ordovician Boda Limestone, SwedenPaleontological Research vol.6, no.1, pp.73-83.
坂倉範彦Taphonomy of the bivalve assemblages in the upper part of the Paleogene Ashiya Group, southwestern JapanPaleontological Research vol.6, no.1, pp.101-120.
2001斎藤道子・遠藤一佳Molecular phylogeny and morphological evolution of laqueoid brachiopodsPaleontological Research vol.5, no.2, pp.87-100.
2000北里 洋・土屋正史・高原健二Recognition of breeding population in foraminifera: an example using the genus GlabratellaPaleontological Research vol.4, no.1, pp.1-15.
長谷川卓・初貝隆行Carbon-isotope stratigraphy and its chronostrographic significance for the Cretaceous Yezo Group, Kotanbetsu area, Hokkaido, JapanPaleontological Research vol.4, no.2, pp.95-105.
狩野泰則・加瀬友喜Taxonomic revision of Pisulina (Gastropoda: Neritopsina) from submarine caves in the tropical Indo-PacificPaleontological Research vol.4, no.2, pp.107-129.
1999東條文治・増田富士雄Tidal growth patterns and growth curves of the Miocene potamidid gastropod Vicarya yokoyamaiPaleontological Research vol.3, no.3, pp.193-201.
1998水野嘉宏Conodont faunas across the Mid-Carboniferous boundary in the Hina Limestone, Southwest JapanPaleontological Research vol.1, no.4, pp.237-259.
杉山和弘・Roger O. AndersonThe fine structures of some living Spyrida (Nassellaria, Radiolaria) and their implications for nessellarian classificationPaleontological Research vol.2, no.2, pp.75-88.
1997生形貴男Mantle kinematics and formation of commarginal shell sculpture in BivalviaPaleontological Research vol.1, no.2, pp.132-143.
小竹信宏Ethological interpretation of the trace fossil Zoophycos in the Hikoroichi Formation (Lower Carboniferous), southern Kitakami Mountains, Northeast JapanPaleontological Research vol.1, no.1, pp.15-28.
1996松原尚志Fossil Mollusca of the Lower Miocene Yotsuyaku Formation in the Ninohe district, Iwate Prefecture, Northeast Japan. Part 1. General consideration of the faunaTransaction and Proceedings of the Palaeontological Society of Japan, N.S. no.180, pp.303-320.
甲能直樹Miocene pinniped Allodesmus (Mammalia: Carnivora); with special reference to the "Mito Seal" from Ibaraki Prefecture, Central JapanTransaction and Proceedings of the Palaeontological Society of Japan, N.S. no.181, pp.388-404.
1995柳沢幸夫Cenozoic diatom genus Bogorovia Jouse´: An emended descriptionTransaction and Proceedings of the Palaeontological Society of Japan, N.S. no.177, pp.21-42.
大花民子Further observations of Cunninghamiostrobus yubariensis Stopes and Fujii from the Upper Yezo Group (Upper Cretaceous), Hokkaido, JapanTransaction and Proceedings of the Palaeontological Society of Japan, N.S. no.178, pp.122-141.
1994延原尊美The relationship between bathymetric depth and c1imate change and its effect on molluscan faunas of the Kakegawa Group, Central JapanTransactions and Proceedings of the Palaeontological Society of Japan, New Series, vol. 170,pp.159-185.
1993入月俊明Morphology and taxonomy of some Japanese Hemicytherin Ostracoda - with particular reference to ontogenetic changes of marginal poresTransactions and Proceedings of the Palaeontological Society of Japan, New Series,vol. 170,pp.186-211.
前田晴良Dimorphism of Late Cretaceous false-Puzosiine ammonites, Yokoyamaoceras Wright and Matsumoto, 1954 and Neo?uzosia Matsumoto, 1954Transactions and Proceedings of the Palaeontological Society of Japan, New Series, vol.169,pp.97-128.
1992杉山和広Lower and Middle Triassic radiolarians from Mt. Kinkazan, Gifu Prefecture, central JapanTransactions and Proceedings of the Palaeontological Society of Japan, New Series,vol.167,pp.1180-1223.
1991大路樹生Miocene Isocrinidae (stalked crinoids) from Japan and their biogeographic implicationTransactions and Proceedings of the Palaeontological Society of Japan, New Series,vol.157,pp.412-429.
1990千葉 聡Taxonomy and morphologic diversity of Mandarina (Pulmonata) in the Bonin IslandsTransactions and Proceedings of the Palaeontological Society of Japan, New Series,vol.155,pp.218-251.
1989岡本 隆Comparative morphology of Nipponites and Eubostrychoceras (Cretaceous nostoceratids)Transactions and Proceedings of the Palaeontological Society of Japan, New Series,vol.154,pp.117-139.
1988前田晴良Taphonomy of ammonites from the Cretaceous Yezo Group in the Tappu area,northwestern Hokkaido, JapanTransactions and Proceedings of the Palaeontological Society of Japan, New Series,vol.148,pp.285-305.
1987松岡敷充Cyst and thecate forms of Pyrophacus steinii (Schiller) Wall et Dale, 1971Transactions and Proceedings of the Palaeontological Society of Japan, New Series,vol.140,pp.240-262.
1986松井誠一郎Recurrent molluscan associations of the Omma-.Manganji fauna in the Gojome-Oga area, Northeast HonshuTransactions and Proceedings of the Palaeontological Society of Japan, New Series,vol.140,pp.225-239.
1985間嶋隆一Intraspecific variation of Glossaulax (Gastropoda: Naticidae) from the Late Cenozoic strata in Central and Southwest JapanTransactions and Proceedings of the Palaeontological Society of Japan, New Series,vol.138,pp.111-137.
1984野田雅之Notes on the so-called Inoceramus japonicus (Bivalvia) from the Upper Cretaceous of JapanTransactions and Proceedings of the Palaeontological Society of Japan, New Series, vol. 132,pp.191-219.
1983古谷 裕Middle Palaeozoic Palaeoscenidiidae (Radiolaria) from Mt. Yokokura, Shikoku, Japan. Part 1Transactions and Proceedings of the Palaeontological Society of Japan, New Series, vol..130, pp. 96-116, pls.21-27.
1981加瀬友喜・前田晴良Early Cretaceous gastropoda from the Choshi district, Chiba Prefecture, Central JapanTransactions and Proceedings of the Palaeontological Society of Japan, New Series, vol..118, pp.291-324, pls.34-36.
1980田代正之A study of the "pennatae trigoniids" from JapanTransactions and Proceedings of the Palaeontological Society of Japan, New Series, vol..116, pp.179-222, pls. 25-26.
1979矢島道子Quaternary Ostracoda from Kisarazu near TokyoTransactions and Proceedings of the Palaeontological Society of Japan, New Series, vol..112, pp.371-409, pls.49-50.
1977山口寿之Taxonomic studies on some fossil and recent Japanese Balanoidea (Part I) and (Part II)Transactions and Proceedings of the Palaeontological Society of Japan, New Series, vol..107,108, pp.135-160, 161-201, pls. 19-22, 23-27.
1976大村明雄Thorium and protactinium isotopes in some present-day hermatypic corals and their implications to datingTransactions and Proceedings of the Palaeontological Society of Japan, New Series, vol.101, pp.271-290.
1975梁 承栄 (Yang, Seong-Young)Notes on the genus Trigonioides (Bivalvia)Transactions and Proceedings of the Palaeontological Society of Japan, New Series, vol.95, pp.395-408, pls.54-55.
1974棚部一成Evolution and mode of life of Inoceramus (Sphenocermus) naumanni Yokoyama emend., an Upper Cretaceous bivalveTransactions and Proceedings of the Palaeontological Society of Japan, New Series, vol.92, pp.163-184, pls.27-28.
1973平野弘道Biostratigraphic study of the Jurassic Toyora Group. Pt. IIITransactions and Proceedings of the Palaeontological Society of Japan, New Series, vol.90, pp.45-71, pls. 9-10.
1971増田孝一郎On some Patinopecten from North AmericaTransactions and Proceedings of the Palaeontological Society of Japan, New Series, vol.83, pp.166-178, pls. 19-21.
1970胡 忠恒(Hu, Chung-Hung)The ontogenies of Ponumiα obscura (Cochman), N.G. and of Housia canadensis (Walcott) (Trilobita) from the upper Cambrian of the Big Horn Mountains, WyomingTransactions and Proceedings of the Palaeontological Society of Japan, New Series, vol.78, pp.253-264, pls.27-28.
1969青木直昭Benthonic foraminiferal zonation of the Kazusa Group, Boso PeninsulaTransactions and Proceedings of the Palaeontological Society of Japan, New Series, vol.70, pp.238-266, pl. 27.
1968小沢智生Pseudofusulinella, a genus of FusulinaceaTransactions and Proceedings of the Palaeontological Society of Japan, New Series, vol.68, pp.149-173, pls. 14-15.
1967鎮西清高・岩崎泰頴Paleoecology of shallow sea molluscan faunae in the Neogene deposits of Northeast Honshu, JapanTransactions and Proceedings of the Palaeontological Society of Japan, New Series, vol.67, pp.93-113.
1966氏家 宏Shell structure of Japanese smaller foraminifera. Part 1, Ammonia tochigiensis (Uchio, 1951); Ditto, Part 2, Pararotalia nipponica (Asano, 1936)Transactions and Proceedings of the Palaeontological Society of Japan, New Series, vol.60, pp.156-165,pls. 18-19.
1965小畠郁生Allometry of Reesidites minimus, Creaceous ammonite speciesTransactions and Proceedings of the Palaeontological Society of Japan, New Series, vol.58, pp.39-63, pls.4-5.

貢献賞

年度受賞者受賞題目
2018土屋 健受賞執筆活動を通じた古生物学の普及への貢献
2015下島志津夫手取層群産脊椎動物化石の発見・保全・普及活動への貢献
2014中馬洪治化石レプリカ製作による古生物学への貢献
2013林原自然科学博物館古脊椎動物学の振興と普及への貢献
2012太田正道「秋吉台・北九州における研究と普及活動」に関わる永年の貢献
2011大花民子化石友の会の運営への貢献
2010小林和夫・三笠市若手研究者への北海道調査研究に対する支援
2009Martin Janal欧文誌の言語校閲を通じたPR誌編集への貢献
2009両澤 譲・両澤 淑子脊椎動物化石復元レプリカ製作
2009相馬中村層群研究会同好会活動を通じた古生物学の普及への貢献
2009大倉正敏脊椎動物化石の収集及び剖出技術の開発・普及への貢献
2004株式会社朝倉書店古生物学関係書籍の出版
2000宮内敏哉北海道の自然史資料の蒐集への貢献
2000川下由太郎(故人)北海道産白亜紀化石の蒐集への貢献
2000東海化石研究会同好会活動を通じた古生物学の普及への貢献
1999阿部勝巳(故人)貝形虫類の研究及び庶務幹事としての会務への貢献
1994早川惺子日本古生物学会特別号の編集出版の補助
1994市川健雄古生物学の研究標本の保管管理及び管理システムの定着と発展への貢献
1994小村悦夫化石標本類の複製と復元への貢献
1994円尾博美化石標本類の複製と復元への貢献
1994鈴木武義化石標本類の複製と復元への貢献
1994瑞浪市化石博物館古生物学の振興と普及への貢献
1994斎藤報恩会古生物学の振興と普及への貢献
1994秋吉台科学博物館古生物学の振興と普及への貢献

優秀ポスター賞

年月受賞者ポスター題目
2019.1花井智也・岩見恭子・富田直樹・對比地孝亘青森県蕪島で繁殖するウミネコにおける頭骨成長の解析
2019.1吉田純輝・堀 睦・小林快次舌骨の解剖・形態から探るワニ類の水生適応の初期進化
2019.1髙橋美有・岡本 隆異常巻アンモナイトPolyptychocerasのより詳細な成長ルールの解明
2018.6吉村太郎・武末翔吾・中山正光・佐々木猛智ナノインデンテーションおよび圧縮強度試験を用いた二枚貝の殻層構造における力学的優位性に関する検討
2018.6藤岡 大・髙栁栄子・山本鋼志・井龍康文陸水性続成作用が珪長質砕屑岩より産する腕足動物化石に与える影響の定量評価
2018.2大山 望・前田晴良上部三畳系美祢層群の起源的ハチ目化石の分類
2018.2上田裕尋・對比地孝亘爬虫類の前肢血管系の相同性
2017.6前川匠・小松俊文・小池敏夫・重田康成愛媛県西予市田穂に分布する三畳系田穂層から産出した前期三畳紀のコノドント化石とその回復過程
2017.6安藤瑚奈美・藤原慎一慣性モーメントに基づく四肢動物のパドリング遊泳法の復元指標
2017.1浦野雪峰・松本涼子・河部壮一郎・田上響・大橋智之・藤原慎一クチバシの骨質部形態が制限する角質の成長方向
2017.1山岡勇太・近藤康生高知県の上部新生界唐ノ浜層群から産出した暖流系貝類群集の時間的・空間的変化
2017.1江川史朗・阿部玄武・田村宏治実験発生学的観点からの恐竜研究
2017.1浦野雪峰・松本涼子・河部壮一郎・田上響・大橋智之・藤原慎一クチバシの骨質部形態が制限する角質の成長方向
2016.6加藤 萌・大路樹生・鵜沼辰哉君棘皮動物の骨格内炭素同位体比に食物が与える影響
2016.6渡辺順也鳥類四肢骨格の個体発生と進化的変異性
2016.1高崎竜司・小林快次胃石の形状に基づいた主竜類の食性推定方法の構築
2016.1大友翔平・阿部貴洋・大森康智・鈴木雄太郎・椎野勇太・桑水流理高速遊泳性三葉虫Hypodicranotus striatulusのhypostome:なぜ進化的鍵革新形質になり損ねたのか
2015.6石塚麻奈・對比地孝亘化石単弓類Dimetrodonの後肢筋肉系復元の再検討
2015.6佐藤 圭・佐々木猛智二枚貝原鰓亜綱における貝殻微細構造の進化
2015.6高木悠花・木元克典・藤木徹一・守屋和佳・平野弘道浮遊性有孔虫光共生の栄養機能の実験的検証
2015.1河合巧 幾カニの ハサミは二刀流~ハサミの機能の判別法~
2015.1花井智 也・林昭次・佐藤たまきポリコ ティルス科首長竜類の肋骨の組織学的研究
2015.1福留綾 里紗・浅海竜司・阿部理・高柳栄子・平井彰・井龍康文石垣島 の現生サンゴ骨格から復元された過去約 500 年間の海洋環境変動
2014.6宮田真 也・伊左治鎭司・柏木健司千葉県 の下部白亜系銚子層群君ヶ浜層より初めて産出した耳石化石について(予報)
2014.6平澤  聡・成瀬 元連続研 磨片画像から立体復元された上方分岐を示す生痕化石Chondrites
2014.1平田泰 之・南 翔平・足立奈津子・江崎洋一和歌山 県由良町地域に認められる厚歯二枚貝を産する特異な礁の特徴と形成様式
2014.1竹田裕 介・棚部一成・Neil Landman・佐々木猛智白亜紀 後期北米内陸海におけるスカフィテス科アンモノイド類の殻にみられる被食痕の解析
2014.1岡西政 典・千徳明日香・藤田敏彦ツルク モヒトデ目(棘皮動物門,クモヒトデ綱)の分子系統解析と骨片の形態に基づく新分類体系
2013.6増田智洋・鈴木雄太郎・大野悟志・椎野勇太遊泳性三葉虫Remopleurides複眼:転輪羅針儀機能発現か?
2013.6高木悠花・守屋和佳・石村豊穂・鈴木 淳・川幡穂高・平野弘道相模湾より得られた現生浮遊性有孔虫の成長段階別安定同位体比記録と水柱構造
2013.1大野悟志・鈴木雄太郎定住性イレニモルフ形態型三葉虫種 Stenopareia oviformis の視覚特性
2013.1西田 梢・石村豊穂・佐藤 圭・佐々木猛智二枚貝リュウキュウサルボウ亜科の貝殻微細構造と水温の関係 ―系統進化・古生物地理の視点から―
2013.1中島保寿栄養管の構造に基づく四肢骨の成長中心の推定
2012.6泉 賢太郎異なる堆積環境から産出する生痕化石 Phymatoderma の形成生物の摂食様式に見られる差異と,その適応的意義
2012.6望月貴史・大路樹生・Zhao Yuanlong・Peng Jin・Yang Xinglian・Gonchigdorj Sersmaa生痕化石から探るカンブリア紀最前期の生物活動の多様化パターンの解明
2012.6清水啓介・更科 功・工藤哲大・遠藤一佳巻貝の貝殻螺旋成長の分子メカニズム
2012.1野下浩司腹足類の殻口の傾き
2011.7牧野淳平・鈴木雄太郎三葉虫 Ellipsocephalus polytomus のカプセル型enroll 姿勢:適応放散を促した姿勢構築機構
加藤太一・棚部一成ポリコ チルス科首長竜の新規頭骨標本における歯数および歯形成過程について
2011.1平林歩子・奈良正和・小松俊文ジュラ 系坂本層の潮汐堆積物に産する生痕化石群集
椎野勇太・山田翔慧・鈴木雄太郎・鈴木千里機能要 求に相応した設計原理を示唆する形態進化仮説:凹凸形態型腕足類の例
2010.6御崎明洋・前田晴良白亜紀 後期異常巻アンモノイド Pravitoceras signoidale とそれに付着する二枚貝の産状
望月貴史・遠藤一佳祖先的 主竜類のミトコンドリアゲノム復元
上田聡美・江崎洋一特異な 生態を示す造礁性群体六射サンゴ Oulastrea crispata (キクメイシモドキ)の骨格構成
2010.1對比地孝亘・藤山佳人・渡部真人・Rinchen Barsbold・Khishigjav Tsogtbaatar獣脚類 恐竜Tarbosaurus bataarの脳函形態,特に脳エンドキャストと後頭部の筋肉付着部位に関する新知見
木村由莉内モン ゴル産トビネズミ化石から示唆されるSicistinae亜科の大陸間移動とその意義
早川達也・平野弘道北海道 北西部上部白亜系における炭素同位体比層序とイノセラムス化石帯の対応関係
2009.6河部壮一郎・下川哲哉・松田正司鳥類に おける脳容量の推定方法と古生物への応用
伊庭靖弘・棚部一成・佐野晋一・御前明洋・寺部和伸白亜紀 中期の北太平洋で発生したベレムナイト類の消滅とその要因
2009.1足立奈津子・江崎洋一・劉建波コケム シ礁の出現とその後の後生動物礁の発展ー下地形成作用の重要性ー
徳田悠希・池野知子・江崎洋一・後藤慎介・沼田英治Flabellidae 科六射サンゴの分子系統解析と骨格形質の再評価
冨田武照古代ザ メは泳ぎ続けないと呼吸できないか?鰓骨格に着目した化石サメ類の呼吸システムの復元
2008.6千徳明日香・江崎洋一非造礁 性群体六射サンゴの成長規則性ー出芽の様式ー
2008.6高橋 聡・海保邦夫・山北 聡・鈴木紀毅・大庭雅寛・掛川 武・永広昌之パンサ ラッサ海遠洋域におけるペルム紀末~三畳紀前期の海洋環境変動
2008.6山田安美・伊藤 孝・本山 功・板木拓也・小泉 格・上栗伸一日本海 の過去2万年間の古環境復元ーC-GC8コアの放散虫群集解析ー
2008.1梶 智就・塚越 哲節足動 物の付属肢進化過程における関節と筋肉の相関の創出
2008.1高橋昭紀・藤田知孝・松本 崇・平野弘道後期白 亜紀Actinoceramus属(二枚貝綱,イノセラムス科)の肋強度と堆積環境の関係
2008.1中島保寿骨組織 が示唆する原始的魚竜類の成長
2007.6竹内 猛・更科 功・飯島 実・遠藤一佳二枚貝 における貝殻結晶多形制御メカニズム
2007.6野村真一本邦中 生界および新生界から産出する化石ミョウガガイ類の発見とその意義
2007.1Robert G. Jenkins・Andrzej Kaim・疋田吉識・棚部一成後期白 亜紀メタン湧水における笠貝類の基質選択性
2007.1庵谷奈津子・堀 利栄・池原 実海洋無 酸素事変(OAE1a)の検討
2007.1中川良平・沼波 信・米田 穣・鵜野 光・柴田康行福岡県 平尾台における第四紀末の哺乳類化石の群集解析と14C年代測定による動物群変遷の解明
2006.6江上直子・中務真人・荻原直道霊長類 の上腕骨遠位部内部構造の比較
2006.6香月興太・瀬戸浩二・野村律夫サロマ 湖の珪藻遺骸群集が示す過去1世紀の人間活動と環境変遷の関連
2006.6山田晋之介貝形虫 類におけるhingement形態の可塑性
2006.1成田敦史・松本みどり・山田敏弘北海道 蝦夷層群三笠層から産出したスズカケノキ科(Platanaceae, Proteales)
2006.1山口龍彦・長尾良一・神谷隆宏佐賀県 古第三系杵島層産の貝形虫化石群とその意義
2005.6多田洋平・北里 洋・山本啓之・棚部一成安定同 位体比解析に基づくシロウリガイ微細成長縞形成シナリオの復元
2005.6甲田篤郎・間嶋隆一・北里 洋・北崎朋美・和田秀樹・加藤和浩浅海域 の冷湧水は氷河性海水準変動に同期して活動していたー横浜市南部の上総層群の例ー
2005.6清家弘治・奈良正和現世波 浪卓越型砂浜海岸に見られるスナガニ属の巣穴形態とその意義

高校生ポスター賞

                         
年月受賞者ポスター題目
2019.1奨励賞吉田 恩・鈴木涼太鳥類の進化における尻尾と骨盤の関係
2019.1奨励賞原田伊織・平野真梨奈暁新世野田層群港層から産出したカツラ科材化石について
2019.1奨励賞大西直子・小石悠真・中橋真幸・山辺芙衣子焼成された珪藻土における間隙の体積について
2019.1優秀賞小林 哉太世界最小級の甲殻類 間隙性貝形虫!?その生態にせまる!〜貝形虫と潮汐・水温の関係性についての研究〜
2018.6奨励賞長谷川仁衣那・藤堂博仁・出雲由夏・高橋愛佳・松野綾・吉岡美咲・高橋明日香・荒井晴香・馬淵璃裕奈・吉岡文菜・伊藤克真・清水颯将脊椎動物の糞形態と体サイズの関係: ウマ類を対象とした事例研究
2018.6奨励賞原 悠介栃木県葛生地域に分布する苦灰岩の特徴について
2018.6優秀賞上田航平・榧本和仁・宮﨑紫清約40万年前の古東京湾の単体サンゴに関する新発見
2018.2優秀賞三雲卓斗・樋口広誠・吉光航大・矢野太一・木村里音・丑田智佳・中野智宏化石花粉から見たミツガシワ自生地における植生変遷
2018.2優秀賞田中拓海絶滅種ワニ Diplocynodon sp. と Toyotamaphimeia machikanensisの全長推定
2018.2奨励賞田 千佳・平野真梨奈・原田伊織Whole plant reconstructionから見た暁新世港層産"無道管被子植物"の材化石
2018.2奨励賞村松辰一郎更新統谷下層産出の小臼歯によるニホンムカシジカの同定
2017.6優秀賞安藤綾海・今村陸・島袋朱里千葉県君津市西谷地域から産出する化石単体サンゴ
2017.6奨励賞秋山大成・吉田宙希現生と化石のシャミセンガイの元素分析
2017.1優秀賞増田英敏葛生地域に分布する海山―礁複合体の堆積環境
2017.1優秀賞吉村太郎生殖周期と成長肋の関係が導くエゾキンチャク属(二枚貝:イタヤガイ科)における性的二型の可能性
2017.1奨励賞田中拓海ワニ類における1本の骨からの全長の推定
2017.1奨励賞十倉遙香・高松壮太・吉見幸次朗丹波竜化石工房の来場者の動態調査
2016.6奨励賞君付龍祐有孔虫化石による水深の特定―知多半島は本当に深海だったのか―
2016.6奨励賞吉村太郎生殖周期と成長肋の関係が導くエゾイソギンチャクガイ(二枚貝:イタヤガイ科)における性的二型の可能性
2016.6優秀賞田 千佳・平野真梨奈・原田伊織暁新世野田層群港層産立樹幹化石の解剖学的分類と古環境研究
2016.1優秀賞吉村 太郎炭素・酸素同位体比と形態解析にみるエゾキンチャクガイの成長肋と生殖周期および生活史戦略の関係
2016.1奨励賞泉 大地暁新世野田層群港層産のイチョウの気孔指数から求める大気中の二酸化炭素濃度
2016.1奨励賞 杉本 征弥・工藤 成司獣脚類趾骨化石から見た成長に伴う骨組織の変化
2016.1奨励賞 岡村 太路ヌマタネズミイルカとスナメリにおける後頭顆および頸椎の形態比較
2016.1奨励賞 加瀬結希子知って考える「こせいぶつ」-手作り教材を用いた低学年児童への出前授業-
2015.6岡村太路後頭骨化石からイルカの首の動きを復元できるのか~千葉県市宿層産出のマイルカ科頭骨化石の研究~
2015.6藤本侑生・伊東一磨三葉虫の濾過採食機能についての検証
2015.6石塚創太・池知正弘・国広亮太・高橋悠太・近藤結子・本藤紫乃茨城県小野川河床の下総層群の貝化石密集層について
2015.6原島舞・今橋春日・佐藤有花・猪口華蓮・松倉亜里紗群馬県板倉コアの介形虫化石と有孔虫化石
2015.6坂本悠莉佐渡島沢根層から産出する珪藻化石の大きさと胞紋の数
2015.1吉村太 郎富山県高岡市五十辺の頭川層産Swiftopecten swiftii?(Bernardi, 1858)における表現型に関する二分化の検討
2015.1岡村太 路千葉県市宿層産出イルカ頭骨化石の研究~後頭顆および大後頭孔による同定の試み~
2015.1中村祐哉・大橋俊公・加藤駿・村木拓斗・藤原弘平静岡県太田川河口で発見され た仁和地震(877 年)による津波堆積物の特徴と遡上範囲推定
2015.1鈴木怜央・島康太朗・西崎悠樹・川井陸・前田裕貴遠州灘鮫島海岸で発見されたガーネットサンドに含まる磁鉄鉱の運搬堆積過程
2015.1長谷川莉央・田中麻衣・西尾早奈恵・伊佐次司・大竹優也・石原朋弥・藤井杏紀美濃加茂市に分布する湧水の特徴
2015.1佐藤将宗・山本実侑館山沖の海底から採取した有孔虫化石からみた古環境の推定
2015.1村尾光太郎・三嶋慶彦・中川浩希大阪府に分布する白亜系和泉層群から新たに発見されたモササウルス類の顎(KSNHM-F6-3)の追加標本について
2015.1大山良行・森下丈・竹村謙吾ニホンジカとニホンムカシジカの指骨を用いた比較研究
2014.6竹井魁 佑・宮薗龍太郎阿蘇谷周辺の湧水や自噴井戸等の実態を探る2
2014.6川上由 華・松坂昌倫・上田菜生・江口藍子デジタルカメラを利用した阿蘇山赤熱現象の観測
2014.1濵田幸 典酸処理で得られた葛生地域微小腕足動物について
2014.1島袋健 太・新垣孝之・仲嶺昂賢・末吉顕己・渡慶次康仁・吉田柊太・知念幸子ネズミ化石の研究~トクノシマトゲネズミとオキナワトゲネズミの骨格を比較して~
2014.1高見慧 一茨城県の更新統からのマヒトデ科ヒトデ印象化石の発見
2014.1中村亮 祐・林 真大・中奥祐樹形態およびミトコンドリアDNAによるカメノテの系統地理
2014.1林 真 大・小田将平・中奥祐樹・中村亮祐雑種として扱われてきたタンポポの葉緑体DNA解析
2014.1山元拓 実・上田賢輔・河村祐希・西川 直・福坂智也岡山県黒島海岸調査および海藻とワレカラの関係
2013.6熊本県立第一高校地学部御船層群の古環境~火山豆石の形成過程~
2013.6熊本県立第一高校地学部阿蘇谷周辺の湧水や自噴井戸等の実態を探る
2013.6小夏広大・齊藤 凜・濵﨑しずく宇土半島の地質と古環境

会員登録情報の変更はお済みですか? 登録した会員情報(所属・住所・電話番号・ FAX番号・E-mailアドレス等)に変更が生じた場合は,会員専用ページか ら変更が可能です(2013年4月から開始).あるいは変更届をE-mail,Fax, 郵便にて 事務局 宛にご提出ください. 特に書式はございません.

サイトポリシー 当サイトに掲載されている写真や資料,情報などを引用,公開される場合は,事前に事務局までお知らせください.
当サイトへのリンクは自由です.連絡などは必要ありません.